TOPICS協議会光無線LINK集LibraryQandA
June 15, 2001
屋外光無線通信システム導入ガイドライン
◆   目    次   ◆
まえがき 第1章  屋外光無線の概要 第2章  伝送品質
第3章  機械インターフェイス 第4章  電気インターフェイス 第5章  仕様表現

5.4 接続設備(続き)

5.4.2 接続仕様

(1) LAN接続 屋外光伝送装置の接続仕様 記述方法

* 基本仕様
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続LAN種別 接続するLANの種別を、右の様に記述 10Base-T、10Base-F100Base-TX、
100Base-FX1000Base-LX、
1000Base-T等
 
接続コネクタ種別 接続コネクタの種別を右の様に記述光ファイバ接続では、Multi Mode Fiber・Single Mode Fiber も記述 AUI、BNC、RJ45、MII、GMMI、GBICST(MM)、SC(SM)等  

* 内蔵機能(内蔵されている機能の項目のみ記述)

項目 記述内容 記述例 記述欄
リピータ機能 接続インターフェイス〜接続インターフェイス間(空間伝送を除く)の往復伝送時間(ns又はbit-time)を記述 5ns、10Bit-Time等  
ブリッジ機能 本機能を持つ場合、有りと記述    
ルータ機能 本機能を持つ場合、認識プロトコルを記述 IP、IPX等  

* その他
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続装置条件等、上記で記述されていない情報を記述 記述内容は自由(最大半角255文字まで)    
(2) WAN接続 屋外光伝送装置の接続仕様 記述方法
* 基本仕様
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続インターフェイス名称 接続するWAN/シリアルのインターフェイス名称を、右の様に記述 V.24(RS-232)、X.21、V.35、V.36/RS-449、HSSI、I.431、ATM25M、DS3、STM-1、
OC-3等
 
接続コネクタ種別 接続コネクタの種別を右の様に記述光ファイバ接続では、Multi Mode Fiber・Single Mode Fiber も記述 D-sub9、D-sub15、D-sub25、RJ-45、RJ-48、BNC、SC(SM)等  

* 内臓機能 (内臓されている機能の項目のみ記述)
項目 記述内 記述例 記述欄
クロック生成機能 無(透過) 又は有りの場合、ST1、ST2、RT等を記述    
制御信号・ビット OAMを含んで、制御信号・ビットの生成を行う機能がある場合、その制御信号・ビット名を記述 CS,ER等  
収容上位プロトコル 伝送プロトコルを認識して装置内で何らかの制御を行う場合、そのプロトコルを記述 HDLC、Frame Relay、ATM等  

* その他
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続装置条件等、上記で記述されていない情報を記述 記述内容は自由(最大半角255文字まで)            
(3) 光ファイバリピータ接続 屋外光伝送装置の接続仕様 記述方法
* 基本仕様
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続コネクタ種別 接続コネクタ、並びに光ファイバの種別 (Multi Mode Fiber・Single Mode Fiber)を右の様に記述 ST(MM)、SC(SM)等  
接続光波長種別 光ファイバ上上の波長幅を nm単位で記述 1270〜1350nm  
受信光レベル 光ファイバから装置で受信できる光レベルを dBm単位で記述 -30〜-15dBm  
送信光レベル 装置より光ファイバへ送信する光レベルを dBm単位で記述 -15〜0dBm  

* その他
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続装置条件等、上記で記述されていない情報を記述 記述内容は自由(最大半角255文字まで)    
(4) その他の通信設備接続の屋外光伝送装置 接続仕様 記述方法
* 基本仕様
項目 記述内容 記述例 記述欄
接続インターフェイス名称 接続する設備のインターフェイス名称を、記述 FibreChannel、SCSI、IEEE1394、Video+Audio等  
接続コネクタ種別 接続コネクタの種別を右の様に記述光ファイバ接続では、Multi Mode Fiber・Single Mode Fiber も記述 D-sub9、D-sub15、D-sub25、RJ-45、
RJ-48、BNC、SC(SM)等
 

* その他
項目 記述内容 記述例 記述欄
上記で記述されていない情報を記述 記述内容は自由(最大半角255文字まで)        

部会活動状況のページに戻ります→Back

このホームページの著作権は、光無線通信システム推進協議会に属します。無断転用・転載を禁止します。