サイトマップ協議会光無線LINK集LibraryQandA
12/27/2004
TOPICS-04016

質問にお答えしました
<光測定器類(受・発光機器)の試験方法>

Question

光測定器類(受・発光機器)の試験方法について

  1. 国際規格の番号は?
  2. JIS規格の番号は?

いずれも、電磁環境試験・安全試験を対象とする。

Answer

ご希望の規格ならびに標準化活動機関としては、「電気電子の分野」に対しては、国際機関はIEC、国内機関は経済産業省及びJISCがあります。これらの機関の発行文書一覧をご参考にされることが適切と思います。また、光技術に関して広く取り組んでいる機関として(財)光産業技術振興協会(OITDA)があり、(財)日本規格協会(JSA)からは、JISの他にもIEC、ISOの規格が発行されています。

当協議会でも光無線通信に関連して技術や規格の調査を行なっておりますので、担当した範囲でご回答します。

IEC規格では、IEC60825に Safety of laser productの規格があり、pat1から各々の分野での規定があります。ISO/IECでは、上記のレーザ製品安全基準の策定を行うTC76以外にも、TC86(光測定器等)やSC86(光サブシウテム、光増幅器、光コネクタ等)の活動グループもあり多岐にわたります。その成果は規格として制定されますので、ご希望のIEC規格を検索下さればと思います。

JIS規格についても、光受動部品についてはJIS C5900、JIS C5870、JIS C5930、JIS C5960 光能動部品については、JIS C5940、JIS C5944、JIS C5950、JIS C5990 の様な規格があり、また、光複合部品、光増幅器、光コネクタ、光測定器、レーザ応用等の分野毎にJIS規格があり、それぞれに測定方法や試験方法を規定したものもあります。採番はC5000番台〜6000番台をご参照願います。


Home
ご意見・お問い合わせはこちらへ   icsa@arib.or.jp
このホームページの著作権は、光無線通信システム推進協議会に属します。無断転用・転載を禁止します。
 
光無線通信システム推進協議会
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1−4−1  日土地ビル  14F
TEL:03-5510-8596    FAX:03-3592-1103